Rodinal の濃度グラフは、ミドルトーンにおいて少したるむ傾向があります。その結果ハイライトが比較的急峻になります。
しかしミドルトーンの低コントラストを現像過多(現像時間を長くする)によって補正しようとすると、ハイライトが急峻になりすぎてしまいます。Rodinal は、標準的な希釈度では補正効果がないことを忘れないでください。
一方でAcurol N にはミドルトーンのたるみがありません。さらにAcurol N はRodinal よりも粒子が小さく、シャープネスが高い傾向があります。
通常、現像液には2種類の現像主薬が配合されています。なかには1種類のものもあります。
一方、SPURの現像液には少なくとも4種類の現像主薬と数種類のアルカリが使用され、Acurol Nには6種の現像主薬が配合されています。
これについて以下に述べます。
まず、現像主薬の種類を増やすことで超加成性*が増し、これにより現像ダイナミクスの増大を得ています。
もちろん現像主薬の違いによって現像結果に与える影響は異なりますから、慎重にバランスをとる必要があります。
また使用される原料が増えれば増えるほど研究開発は難しくなります。
*超加成性:AとB 2種の現像主薬をそれぞれ単独で用いた時の作用の和よりも、AとBを一緒に作用させたときの作用のほうが大きい現象。
これによりSPURの現像液は非常に特殊な機能へのチューニングが可能となっているのですが、この異なる現像主薬による高い活性(超加成性)は、期限切れフィルムにも優れた結果をもたらします(もちろん、フィルム感度は調整する必要があります)。
また現像液がすぐに弱くなりませんから、最小限の作業液で完璧な結果を得ることができます。
次に、SPURは1種類ではなく複数のアルカリを使用することで、溶液の緩衝能を高めています。
また希釈や現像によってpH値をどのように変化させるかをSPURがコントロールできるようなります。
Acurol Nのアルカリは、SPURが意図的に緩衝性を弱めています。
これにより濃度の高いところと低いところのエッジ部分でpH値の下がり方が異なってきます。
その結果、いわゆるエバーハード効果(エッジ効果)が発生し、通常または撹拌を減らした状態でシャープネスが向上します。
回転現像あるいは多攪拌で現像した場合は、エバーハード効果はあまり強くでません。
しかしAcurol Nにはシャープネス向上剤が含まれているため、回転現像でも高いシャープネスが得られます。
これらのことは全て、多かれ少なかれ知られていることです。
実際、SPUR現像剤の現像ダイナミクスは、上記に説明されているよりもっと複雑です。
しかし、もちろん Heribert Schain氏の仕事は最先端のフィルム現像剤を処方することですから、彼が詳細を説明することはないでしょう。
Rodinal は現存する最も古い現像液の1つであり、Adox の尽力により非常に高い品質で今だに提供されています。
Acurol N は同様の機能を持つ、より現代的な現像液です。前回のブログ(パート1)から述べてきたように Acurol Nは、Rodinal の弱点のいくつかを取り除くことに成功しています。
どちらの現像液も、経験豊富な暗室作業者に多くの実験の余地を与えてくれます。
Tim Moog(Silversalt)